【検索ツール】労災指定病院(医療機関)の調べ方

社会保険・労働保険等手続き

社員が労災でケガなどをしたとき、利用した病院によって手続きが変わってきます。

受診した病院が労災指定か調べる方法をご紹介いたします。

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

業務上や通勤中のケガ等は、労災保険の対象になります。

医療機関は労災指定がされているところと、されていないころがあります。

今回は、労災指定病院(医療機関)の調べ方(労災保険指定医療機関検索)についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

【検索ツール】労災指定病院(医療機関)の調べ方

【検索ツール】労災指定病院(医療機関)の調べ方

医療機関が労災指定かどうかの確認は、厚生労働省のサイトで確認ができます。

サイトを引用してご紹介いたします。

医療機関の名称から、所在地から、診療科目からと検索が可能です。

被災した社員さんが事前に労災指定かどうかを確認したいときは、所在地検索が便利ですね。

実際に情報を入力して、検索画面を確認していきます。

検索結果画面を確認

先ほど紹介の検索サイトへ、某医療機関の名前を入れて検索をしてみました。

次のような画面が表示されます。(公開情報ですが、各情報は伏せてあります。)

このように労災指定医療機関であった場合は、情報が表示されます。

表示される情報は、

  • 指定番号 
  • 名称
  • 郵便番号
  • 所在地
  • 電話番号 

となります。

上部にあるボタンで詳細表示にすると、診療科目まで確認ができます。



療養の給付請求書を作成

労災指定の医療機関を受診したときは、労災保険の療養の給付請求書を作成します。

業務災害の時は様式第5号、通勤災害の時は様式第16号の3となります。

こちらを作成して、医療機関等の窓口へ提出します。

健康保険を使ってしまうと、医療費の変換が発生してしまうのでご注意ください。

因みに、労災保険は雇用保険などのように資格取得の手続きは不要で、被用者全員が利用できます。

労災指定ではなかったときは…

労災指定ではなかったときは…

受診した医療機関が労災指定ではなかったときでも、労災保険は使用できます。

ただし、手続きの流れが変わってきます。

労災指定の時は、先ほどご紹介の療養の給付請求書を提出することで、窓口での支払いをゼロにすることができます。

一方で、労災指定ではなかったときは、療養の給付請求書は使えません。

療養の費用請求書を作成することになります。

療養の給付との違いは、いったん窓口で治療費を全額負担して、後から請求書することで費用を給付される点です。

様式は同様に厚労省のサイトからダウンロードできます。

業務災害用、通勤災害用の違いのほか、薬局用、柔整用、はり・きゅう用など区分けされていますので、ご注意ください。

健康保険が利用できないのは、労災指定の時と同様です。

ご確認のうえ、お手続きいただければと思います。

まとめ

労災指定病院の調べ方と検索ツールまとめ

いかがでしたでしょうか。

労災指定病院の調べ方と検索ツールの使い方を中心にご紹介いたしました。

  • 医療機関が労災指定かどうかの確認は、厚生労働省のサイト(➡ 労災保険指定医療機関検索)で確認ができます。
  • 労災指定だった場合は、療養の給付請求書を作成して、窓口へ提出します。
  • 医療機関が労災指定ではなかった場合は、いったん治療費を支払った後に、療養の費用請求書で給付金を請求します。

労災のお手続きの際は、ぜひご参考ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



☆この記事を書いた人☆
社労士 鈴木翔太郎

東京の秋葉原の社会保険保険労務士です。
社会保険・労働保険などの手続きを中心に労務関係のお仕事をしています。ハローワークや年金事務所・労働基準監督署へ提出する書類でお困りの際はぜひお声かけください。
⇊ご依頼は、ホームページよりお待ちしています。⇊

社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社会保険・労働保険等手続き
スポンサーリンク
社労士 鈴木翔太郎をフォローする
タイトルとURLをコピーしました