【令和3年9月改正】自転車配達員とITエンジニアが、労災保険加入可能に!【Uber Eats】

社会保険・労働保険等手続き

令和3年9月から、法改正により労災保険の任意加入(特別加入)ができる業種が拡大されます。

対象は、自転車を使った配達員さんとITエンジニアさんです。

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

労災保険には、一定の個人事業主が任意で加入できる特別加入という制度があります。

加入できる範囲が拡大されることが発表されました。

今回は、特別加入の拡大についてご紹介します。

スポンサーリンク

【令和3年9月改正】自転車配達員とITエンジニアが、労災保険加入可能に!【Uber Eats】

【令和3年9月改正】自転車配達員とITエンジニアが、労災保険加入が可能に!【Uber Eats】

まずは、こちらの読売新聞さんのニュースをご紹介します。

会社などにお勤めの場合、業務中・通勤中にケガなどをしても労災保険の適用を受けることができます。

一方、フリーランス・個人事業主さんは労災保険の適用を受けられません。

労災保険の適用を受けると、どんな良いことがあるの?

例えば… 

業務中・通勤中にケガをしても、労使保険を使って、無料で治療を受けることができます。

また、けがの治療が長引き長期休業になるときは、休業中の補償として給付金が受けられます。

労災保険の世界では、こういった差が存在しています。

そんななか、一定の業種のフリーランス・個人事業主さんが労災保険に任意で加入できる制度があります。

一般の労災保険と区別するために特別加入と呼ばれています。

この、特別加入できる業種が拡大されるというのが、今回のニュースです。

今回拡大される業種は、以下の2つです。

自転車を使った配達員!(Uber eatsなど)

ITエンジニア!

どちらのお仕事も、企業に属さずにフリーランス(個人事業主)として働いている人が多い業種です。

配達員さんは配達中のケガ、ITエンジニアさんは長時間労働による過労や心の病が多く存在しました。

そういった、ケガや病気から保護するために労災保険の改正がされることになりました。

改正は令和3年9月を予定しています。

今後の報道にも注目です。

【保険料は?】労災保険特別加入のポイント!【補償内容は?】

【保険料は?】労災保険特別加入のポイント!【補償内容は?】

ここまで、個人事業主・フリーランスの配達員、ITエンジニアさんが労災保険に任意加入(特別加入)できるようになる、というお話をご紹介しました。

ここからは、労災保険特別加入のポイントをいくつかご紹介いたします。

  • 保険料を自分で負担する。
  • 加入手続きをする必要がある。
  • 補償の範囲の内容は通常の労災保険と同じ

ひとつずつ簡単に解説していきます。

保険料を自分で負担する。

通常の労災保険の保険料は、全額会社が支払っています。

そのため、労働者さんは保険料を負担することはありません。

一方、特別加入の場合は、加入者さんが自分で保険料を負担することになります。

保険料は、いくらくらいですか?

保険料は、数種類の中からご自身で希望することになります。

保険料が高いほど、休業補償などの金額が高くなるという仕組みです。

以前、アニメーターさんの特別加入の記事で金額シミュレーションをさせていただいたことがあります。

よろしければご参考ください⇊
➡ 【社労士が解説】フリーランスのアニメーター等、3業種が労災の特別加入が可能に!
アニメ制作者の特別加入の保険料や給付額は、いくら?

ITエンジニアさんは、アニメーターさんと同じ保険料率(3 / 1,000)が予定されています。

そのため保険料は、年額で3,831円から27,375円の範囲になります。

厚生労働省のリーフレットを引用しますので、ご参考ください。
( 職場適応訓練従事者とありますが、ITエンジニアさんと同じ保険料率です。)

出典:厚生労働省 特別加入制度のしおり(特定作業従事者用) ページ10 表2 給付基礎日額・保険料一覧表を一部加工

なお自転車配達員さんは、保険料率が1,000分の12となる予定です。

そのため、先ほどの保険料を4倍することになりますね。

保険料は、年額で15,324円から109,500円の範囲内ということになります。ご参考ください。

特別加入は、自分で加入手続きをする必要がある。

通常の労災保険は、会社などで働いていれば、基本的には自動で適用を受けることができます。

一方、特別加入をするためには、自分で加入手続きをする必要があります。

どうやって手続きをすれば良いですか?

加入手続きは、特別加入団体というところを通して行うことになります。

今のところ、団体については公表されていません。

制度が始まる頃には、詳細が決まっているはずですので、労働基準監督署などの情報をご確認ください。

補償の範囲の内容は、通常の労災保険と同じ

特別加入は、通常の労災保険と比べて上記のような違いがありますが、補償の範囲の内容は通常の労災保険と同じです。

そのため、例えば、

労災が使えるケガ、病気でしたら、無料で治療を受けることができます。

また、休業が長引くときや、後遺症が残ってしまったときも給付金が受け取れます。

なお、特別加入でも、通勤中のケガ等がカバーされます。

通勤中転んでケガをした時も安心ですね。

休業中の給付金の金額シミュレーションは、以前の記事で書かせていただいています。

併せてご参考ください⇊

まとめ ~特別加入と通常の労災保険の違いをご確認ください。~

まとめ ~特別加入と通常の労災保険の違いをご確認ください。~

いかがでしたでしょうか。

  • 労災保険に任意加入できる、フリーランス・個人事業主の範囲が拡大されます。
    対象業種は、自転車を使った配達員ITエンジニア
  • 保険料を自分で負担することや、加入手続きを自分ですることなど、通常の労災保険と違うところがある。
  • 補償の範囲の内容は、通常の労災保険と同じ。
    EX.治療費が無料、休業中の給付金など。

多様な働き方として、フリーランスを選択する人が増えているそうです。

安心して働いていけるように、こういった制度がもっと広まれば良いと思います。

文中でもご案内しましたが、

アニメーターさんの労災加入の記事で、保険料や給付額についてシミュレーションをさせていただきました。

併せてご参考いただければと思います。
(配達員さんは、保険料率が異なりますので、ご注意ください。)

労災保険の手続のことは、社会保険労務士へご相談ください!

<p><iframe src="https://www.facebook.com/plugins/like.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FSuzuki.Shotaro.office%2F&width=450&layout=standard&action=like&size=small&share=true&height=35&appId" width="450" height="35" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowfullscreen="true" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; picture-in-picture; web-share"></iframe></p>

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました