【社労士試験コラム】社労士試験ってどんな試験?運ゲー試験?

社労士試験

—社長として会社を切り盛りするケンタくんですが、とある決心をしたようです。

ケンタ
ケンタ

労働法や社会保険のことをもっと詳しくなるために社労士試験を受けようと思うんだ。

ココア
ココア

試験科目がたくさんあるんですよね。応援してます。

ケンタ
ケンタ

そうなんだよね…。雇用保険は苦手だから他の科目で頑張ろうかな。

ココア
ココア

それぞれの科目で、基準点があるから苦手科目は作れませんよ

ケンタ
ケンタ

そうなんだね。頑張らなきゃ!

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

社会保険労務士として仕事をするには試験に合格し、要件を満たして名簿に登録をする必要があります。

また、開業を考えていなくても、転職やスキルアップのために受験する方も多いようです。

いったいどんな試験なのでしょうか。

[PR]LECの通信講座&書籍 オンラインで簡単申込

スポンサーリンク

社労士試験ってどんな試験?運ゲー試験?

社労士試験ってどんな試験?運ゲー試験?

社労士試験は一年に一回行われます。

試験科目や合格率は色々な案内等で散見できるので、その辺りはさらりとご紹介し

このブログでは、少し違った視点で社労士試験のお話をさせていただきます。

試験科目は10科目、社会保険や労働法が中心

試験科目は大きく分けると10科目あります。

社労士試験科目
  1. 労働基準法
  2. 労働安全衛生法
  3. 労働者災害補償保険法
  4. 雇用保険法
  5. 労働保険料徴収法
  6. 労務管理その他の労働に関する一般常識
  7. 社会保険に関する一般常識
  8. 健康保険法
  9. 厚生年金保険法
  10. 国民年金法

この科目から択一式試験と選択式試験という2種類の試験が行われます。

例年、択一式は210分、選択式は80分です。長丁場です。

なお、実際にはいくつかの科目が合わさり、8科目ずつの出題となります。

(例えば労働基準法と労働安全衛生法は併せて1科目といった具合です。)

2019年試験の合格率は6.6%でした。年で差がありますが、毎年10%を割っている状況が続いてます。

科目ごとに基準点有り! 運ゲー試験?

さて、この基準点に、苦しんでいる人がとても多いです。

試験に合格するには、択一式・選択式それぞれで

総得点と科目点いずれも、基準点を上回る必要があります。

総得点は、例年は60%〜70%が基準点で、

他の国家試験でも、これくらいのものが多いです。

鬼門となる科目ごとの基準点は例年…

選択式が全5問中3点以上

択一式が全10問中4点以上

となっております。選択式がとてもシビアです。

仮に総得点が90%取れていても、ある科目で下回ってしまうと不合格となってしまいます。

得意不得意は誰にでもありますよね。

社労士試験が運ゲーと呼ばれる所以はここにあります。

ただ、平均点などによって基準が下がることもありますので諦めないようにしましょう!

[PR] 【スタディング】受講者60,000人超!スマホで学べる人気のオンライン資格講座申込

教科書や電卓は持ち込める?

教科書や電卓は持ち込める?

結論から申し上げますと、持ち込みは一切できません。

実際のところ、実務では資料を参照しますし、電卓も必須アイテムなのですが試験ではダメです…

ただ、計算はまれに出題されますが、複雑なものは出題されませんのでご安心ください。

教科書の持ち込みも仮にできたとしても、

問題量がかなり多いので時間切れになる可能性が高いです。

頑張って覚えるしかなさそうですね。

[PR]ユーキャンの社会保険労務士講座

遅刻厳禁!不安な方は前泊の検討も!トイレの対応などは…

遅刻厳禁!不安な方は前泊の検討も!トイレの対応などは…

さて、国家試験とだけあり時間はかなり厳格に管理されています。

試験は10時に集合、試験開始は10時30分からとなっております。

午後は12時50分集合、13時20分開始です。

ご参考ください。第52回 令和2年(2020年度)試験案内

※ 最新版では内容が異なる可能性があります。参考程度にお読みください。

こちらの試験案内の

23頁<試験当日の注意事項について>Ⅱ-5にありますように

試験開始時刻に着席していない方は受験できません

つまり午前10時30分を過ぎまでに着席できなかったらその年は受験不可となります。

(午後も同様に13時20分までに着席です。)

くれぐれもお気を付けください。

遠方の方や交通事情などで不安な方は前泊を検討するのも一つの方法かと思います。

ホテル代はかかってしまいますが、遅刻で一年が台無しとなるよりは良いのかなと思います。

試験のオフィシャルサイトは➡こちら

最新情報はこちらでご確認ください。

退出可能時刻はありますが…

トイレの対応ですが、

退出可能時間が設けられており、その間は可能です。

しかし、それによる時間の延長はされませんので、

できるだけ事前に済ませることをお勧めします。

余談ですが、僕は試験前日は生ものを食べません。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

社労士試験の特徴や注意点を少し変わった視点で紹介させていただきました。

色々な意味で難関の試験ですが、合格した時の喜びは格別です!

ぜひ頑張ってください。

僕の試験体験談や他の試験関係の記事も読んでいただけますと嬉しいです。➡こちら

試験合格後に転職活動をしたストーリーの記事は➡こちらよりどうぞ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

↓ブログランキングに参加しております。↓
よろしければ、クリックお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

☆この記事を書いた人☆
社労士 鈴木翔太郎

東京の秋葉原の社会保険保険労務士です。
社会保険・労働保険などの手続きを中心に労務関係のお仕事をしています。ハローワークや年金事務所・労働基準監督署へ提出する書類でお困りの際はぜひお声かけください。
⇊ご依頼は、ホームページよりお待ちしています。⇊

社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社労士試験
スポンサーリンク
社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社労士黄金旅程
タイトルとURLをコピーしました