【改正・令和3年4月から廃止されます。】被保険者人数に注意!賞与支払届総括表とは。

社会保険・労働保険等手続き

—ケンタくんは、とある会社を経営する社長さんです。今月は賞与(ボーナス)の月です。

ケンタ(社長)
ケンタ(社長)

賞与支払届ができたから、年金事務所に提出するね。

ココア(総務)
ココア(総務)

よろしくお願いします。

ケンタ
ケンタ

そういえば、まだ総括表を作ってないんだけど、提出しなきゃだめかな?

ココア
ココア

総括表もセットで提出しなきゃだめですよ!作りましょう。

ケンタ
ケンタ

そうだよね。すぐに作って提出するよ。

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

ボーナス(賞与)を支給すると、年金事務所(健保組合加入の会社さんは健保組合も)へ

賞与支払届を提出します。

その時に一緒に提出する総括表というものがあります。

つけ忘れると、受付されないこともありますので、注意が必要です。

今回は、賞与支払届総括表の、ご紹介です。

※ 賞与支払届総括表は、令和3年4月から廃止されます。
この記事は、過去の手続きとして参考いただければと思います。

[PR] 近所の税理士を探している方はコチラ

スポンサーリンク

被保険者人数に注意!賞与支払届総括表とは。

被保険者人数に注意!賞与支払届総括表とは。

賞与を支給した場合、

賞与支払届と賞与支払届総括表はセットで提出します。

僕は以前、総括表をつけ忘れて届け出をしてしまい…

年金事務所より、賞与支払届を返送されたことがあります。

(返送するかどうかは、それぞれの年金事務所ごとに対応が異なるかもしれませんが)

ちなみに、賞与が不支給だった場合は、総括表だけを提出することになります。

記入する箇所は少ない用紙ではありますが、人数のところが少しややこしいです。

手続きの仕方を確認しましょう。

[PR] 飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ

事例で書き方を確認!

事例で書き方を確認!

それでは、書き方を確認します。

総括表の用紙は、年金事務所から送られてきている会社さんも多いかと思います。

送られている場合は、そちらを使って問題ありません。

届いていないというときは、

年金事務所のホームページからダウンロードしましょう。

エクセル版とPDF版が選べます。(令和対応版ですね)

冒頭のケンタくんの会社をもとに、事例をご紹介します。

株式会社黄金旅程(代表取締役ケンタ)にて

令和2年6月10日に、賞与を支給しました。

詳細は次の通りです。

ケンタ(33歳) 600,000 円

ココア(30歳) 455,500 円

マサル(28歳) 405,500 円

オサム(76歳) 300,000 円 (後期高齢者医療制度加入)

キナコ(21歳)  100,000 円 (土日だけの学生アルバイト)

学生アルバイトのキナコさん以外はフルタイム勤務で、他に従業員はいないものとします。また、協会けんぽ加入の会社です。

この賞与の総括表を作っていきます。

なお、賞与支払届本体はページの都合上、省略させていただきます。

[PR] 外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定

【要注意】総括表の被保険者人数は、75歳以上の人は除きます。

【要注意】総括表の被保険者人数は、75歳以上の人は除きます。

総括表の中段に、人数を記入するところがありますね。

この人数は、社会保険に加入している人数を書きます。

つまり、事例のケースでは、

オサムさんとキナコさんは除くことになります。

オサムさんは、75歳以上のため会社の健康保険からは抜けています。なお、厚生年金は70歳で資格喪失しています。

キナコさんは、週末アルバイトのため、もともと社会保険に入っておりません。

今回のケースでは、3人となりますね。

賞与支給総額についても、75歳以上の人を除いた総額を記入します。(※)

なお、健保組合に加入している会社さんについては、後ほど、注意点を別途ご紹介させていただいております。ご確認ください。

【要注意その2】賞与支払届本体には、75歳以上の人も記入

ややこしいところですが、

オサムさんに関しては、賞与支払届本体には、賞与額を記入する必要があります。

在職老齢年金の計算の為に賞与額を届け出る必要があるためです。

年金事務所の記載例では、賞与支給総額は、賞与支払届に記入した総額って書いてあるけど、さっきの注意点(※)で75歳以上は除くってあるよ。どっち?

確かに、年金事務所の記載例を見ると、

賞与支払届に記載されていれば、75歳以上の賞与額も含めるよう読めますね。

気になったので、年金事務所に聞いてみたところ、

記載例では、そう書いてありますが、総括表の支給総額からは75歳以上の人は除いてください。

とのことでした。本当にややこしいですね。

[PR] 電話受付代行サービスの無料トライアル利用 はコチラ!<フォンデスク>

賞与支払届総括表の記載例を確認します。

記載例を確認します。

では、先程の事例を元にした記載例がこちらです。

印鑑を押すのを忘れないようにしましょう。

事業所番号は、年金事務所又は健保組合からの通知書で確認しましょう。

賞与の名称って、どうすればよい?特に決まってないんだけど…

名称は特に決まりはありませんので、好きなように書いてオッケーです。

年金事務所の記載例では、単に「賞与」となっていますね。

なお、支給総額については、

賞与支払届に書いてある1,000円以下を切り捨てた金額の総額となります。

事例ですと、600,000 +455,000+405,000 =1,460,000

となります。

[PR] 自由な働き方で高収入の在宅ワーク「コールシェア」

賞与が不支給だったときは?

賞与が不支給だったときは?

賞与が不支給だった場合は、

支給の有無の欄の「1.不支給」に丸を付ければ、オッケーです。

人数や総額の欄は空欄のままで、提出をしましょう。

今のところ、経験はないのですが、

未提出のままにしておくと、年金事務所から連絡が来ることがあるそうです。

そうならないように、不支給でも、提出をするようにしましょう。

組合健保の場合は、人数が変わることも。

組合健保の場合は、人数が変わることも。

健保組合加入の会社さんは、

健康保険は健保組合へ、厚生年金は年金事務所へ賞与支払届を提出しますね。

健康保険は75歳まで、厚生年金は70歳までと加入の限界が異なっています。

そのため、例えば、

71歳の社員さんに賞与を支給した時は、

健保組合の総括表人数には含め、年金事務所へ提出する総括表からは外すことになります。

ややこしいですね。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

賞与支払届総括表のご紹介をさせていただきました。

  • 賞与支払届と総括表はセットで提出
  • 被保険者人数は要注意(組合健保の場合は特に注意)
  • 賞与不支給でも、総括表だけは提出

作成の際、ご参考いただけますと幸いです。

冒頭でもご案内いたしましたが、賞与支払届総括表は、令和3年4月から廃止されます。

このブログ記事は、参考としていただけますと幸いです。

賞与支払届や社会保険のお手続きは、社会保険労務士へお任せください!

ご相談等につきましては、

年金事務所との、やり取りまで全て対応させていただきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました