アルバイト・パートでも、受給できる可能性あり!失業給付の手続きについて

社会保険・労働保険等手続き

—フリーターをしていたマサルくん。アルバイト先を退職したそうです。

マサル
マサル

就職活動に集中するために、アルバイトを辞めることにしたんだ。

がんばってね。

マサル
マサル

でも、仕事が決まるまで、収入がなくて大変だな。今まではアルバイトだったから、失業給付はもらえないんだよね?

アルバイトでも、雇用保険に加入していれば、失業給付を受給できる可能性があるのよ。確認した方がよさそうね。

マサル
マサル

そうなんだね。確認してみるよ。

再就職先が決まらずに会社を退職した場合、

失業給付(失業手当、失業保険)を受給されることが多いですね。

この給付金は、雇用保険に加入して、受給要件を満たしていれば、

アルバイトなどの、いわゆる非正規雇用でも受給することができます。

今回は、失業給付のご紹介をさせていただきます。

※雇用保険の失業等給付には、様々な給付がありますが、この記事では基本手当を想定して書かせていただいております。

※ 正当な理由のない自己都合退職の給付制限の扱いが変わりました。
以下の記事も併せてご参考ください。

スポンサーリンク

アルバイト・パートでも、受給できる可能性あり!失業給付の手続きについて

冒頭のやり取りでもありましたが、

失業給付が受給できるのは、正社員だけなのかな?

社会保険(健康保険、厚生年金保険)に加入してないから、失業保険は受給できないかな?

といったように考えている方は、少なくないのかなと思われます。

実際に、僕も同様のことを聞かれたことがあります。

もちろん、受給するには条件はありますが、

アルバイトやパートタイマーでも、失業給付が受給できるケースはあります。

また、社会保険(健康保険、厚生年金)に加入していなくても、

雇用保険だけは加入することはできます。(要件が異なるため。)

失業中の収入保障になる重要なお金です。

確認をしてみましょう。

まずは、雇用保険に加入しているか確認

失業給付は雇用保険の給付です。

雇用保険に加入して、

雇用保険料を納めていないと給付を受けることはできません。

どうやって確認するの?会社に確認するのはちょっと…

確かに、そうですね。

そこで、自分で確認する方法をいくつかご紹介いたします。

  • 入社の時に、雇用保険被保険者証を受け取っている。
  • 雇用契約書に雇用保険加入と書かれている。
  • 給与明細を見て、雇用保険料が天引きされている。

雇用保険被保険者証は、会社が預かっているケースがよくあり、

雇用契約書は、紛失してしまった可能性などもあるので、

給与明細書で確認するのが、確実ですね。

雇用保険は、どうやって加入するの?

以前、フリーターをしていたアルバイトの方から

勝手に、雇用保険に加入させられたんですが、どうなってるんですか?

と、言われたことがあります。

雇用保険は、条件を満たしていたら、

本人が希望しなくても、加入をしなければなりません。(強制加入といいます)

反対に、条件を満たしていなければ、本人が希望しても加入できません。

どんな条件なのでしょうか。

  • 継続して、31日以上雇用される見込みがあること
  • 一週間の所定労働時間が20時間以上であること

※季節労働者さんや日雇い労働者さんは別の要件がありますが、割愛させていただきます。

昼間学生さんなどを除き、この要件を満たしていれば、加入することになります。

例えば… 

3ヶ月の雇用契約期間で、5時間×週5日の僕は、雇用保険に加入できるってことだね。

こんな感じです。ご自身の雇用条件を確認してみましょう。

こればかりは、雇用契約書を確認しないと確認できないので、

紛失した場合は、会社さんに聞いてみるしかないですね。

雇用保険の被保険者期間によって、受給資格が決まります。

さて、雇用保険の加入が確認できたとしても、

全員が受給できるわけではありません。

失業給付を受給するためには…

◆原則として、離職の日以前2年間に 12 か月以上被保険者期間があること。

厚生労働省パンフレット離職された皆様へ

この要件が必要になります。

なお、倒産や解雇、雇い止めなどで退職した場合は

離職の日以前1年間に 6 か月以上といったかたちで、要件が緩くなっています。

被保険者期間って何?契約更新をして、合計で1年間(12か月)働いてた僕は、オッケーってこと?

正社員やフルタイムの方はそれで問題ないのですが、(休職期間があるとき除く)

アルバイトさんは、必ずしもオッケーとはなりません。

簡単に申し上げますと、

月末に退職した場合、退職前の各月の出勤日数が11日以上あれば

被保険者期間1ヵ月としてカウントされます。

なお、月の途中で退職した場合は、

退職日から一か月ごとに区切って数えていくので、すこしややこしくなります。

➡こちらの厚生労働省のパンフレットが参考になりますので、ご紹介いたします。

複数の会社の期間を通算できるケースもあります。

例えば… 

毎月11日以上働いていたけど、3ヶ月で退職したから、無理かな?

という場合でも、さらに前の会社での被保険者期間を通算できることがあります。

そのさらに前の会社を退職した際に、給付をもらったりしていたら、通算できませんが、

短期間で退職した方は、ハローワークへ相談されることをお勧めします。

アニメ観るなら<U-NEXT>

雇用保険離職票を使って、手続き!

ご存じの方も多いかもしれませんが、

失業給付の手続きをするためには、雇用保険離職票が必要です。

退職後、給付を検討している方は、必ず会社さんに発行してもらいましょう。

また、先程ご紹介のように

複数の会社を通算して、受給するということができますので

受給の予定がなくても、離職票を交付してもらった方が無難かな、と個人的には思います。

僕は、退職後数か月経ってから、

前の職場へ連絡して、交付してもらったことがありますので…

雇用保険離職票を紛失してしまった!

紛失してしまった場合は、会社さんへ連絡すれば再交付ができます。

また、直接ハローワークへ行っても大丈夫です。

給付制限が掛かることも!お早目の手続きがおすすめ

ご存じの方も多いかもしれませんが、

自己都合退職をした場合、正当な理由がある場合を除き、

3か月間の給付制限が、掛かります。

それ以外の場合は、7日間の待期期間が終われば受給が開始できます。

つまり、一般の自己都合の場合は、7日間+3か月待ってようやく受給が開始されます。

※ 正当な理由のない自己都合退職の給付制限の扱いが変わりました。
5年のうち2回までは、給付制限が2ヵ月になります。
コチラの記事も、ご参考ください。

いずれも、ハローワークへ離職票を持っていき、

受給資格が確認されてからカウントが始まります。

退職日からカウントされるわけではありませんので、ご注意ください。

契約期間満了で退職の場合は、ケースバイケースとなりますので、ハローワークへご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

  • アルバイトやパートタイムでも、雇用保険に加入していれば失業給付は受給できる可能性がある。
  • 雇用保険に加入しているかどうかは、給与明細書で雇用保険料を確認
  • 必要な被保険者期間をクリアすれば、受給決定される。複数の会社を通算できるケースもあり。
  • 雇用保険離職票を交付してもらいましょう。
  • 給付制限が掛かることがあるので、お早目の手続きが重要

ご参考いただければ幸いです。

僕も受け取っていたことがあり、失業中の貴重なお金になりますので、

可能でしたら、ぜひ活用いただければと思います。

雇用保険のご相談は、

社会保険労務士へお任せください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

☆この記事を書いた人☆
社労士 鈴木翔太郎

東京の秋葉原の社会保険保険労務士です。
社会保険・労働保険などの手続きを中心に労務関係のお仕事をしています。ハローワークや年金事務所・労働基準監督署へ提出する書類でお困りの際はぜひお声かけください。
⇊ご依頼は、ホームページよりお待ちしています。⇊

社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社会保険・労働保険等手続き
スポンサーリンク
社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社労士黄金旅程
タイトルとURLをコピーしました