【労働保険料申告書・36協定】法人番号の調べ方【算定基礎届】

社会保険・労働保険等手続き

—とある会社を切り盛りするケンタくん。労働保険の年度更新の書類ができあがったようです

ケンタ(社長)
ケンタ(社長)

ようやく、年度更新の申告書が書き終わったよ。

ココア(総務)
ココア(総務)

お疲れさまでした。

ケンタ
ケンタ

法人番号を記入するところがあるんだけど、労働保険番号とは違うのかな?

ココア
ココア

法人番号は違う番号ですね。国税庁のホームページから調べられますよ。

ケンタ
ケンタ

そうなんだね!調べて書いてみるよ。

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

労働保険料の申告書や算定基礎届総括表に法人番号を記入する欄があります。

労働保険番号…事業所整理記号…基礎年金番号…

いろいろな番号があって、混乱してしまいますね。

この、法人番号について、調べ方を聞かれることがあります。

労働保険や社会保険専用の番号ではないのですが、いろいろな手続きに横断的に登場します。

今回は、法人番号の調べ方についてご紹介します。

[PR]契約手続きがオンラインで完結! 電子契約の電子署名・サインは「GMO電子印鑑Agree」 資料請求はコチラ 
スポンサーリンク

【労働保険料申告書・36協定】法人番号の調べ方【算定基礎届】

【労働保険料申告書・36協定】法人番号の調べ方【算定基礎届】

さて、さっそく調べ方のご紹介です。

こちらのサイトで確認ができます。

名前から検索できるので便利ですね。

都道府県で絞ることもでき、同名の法人が複数ありそうな場合は役立ちそうです。

個人事業主の場合は、法人番号がないけど、どうすればいいの?

個人事業所は法人番号はないので、

労働保険料の申告書は、「0で埋める」ように案内がされています。

その他の書類については、提出先の行政機関へお問合せいただければ幸いです。

以上です。となってしまうのですが、せっかくですので、

様式をいくつかピックアップして、法人番号欄をご紹介させていただきます。



労働保険料申告書(年度更新)の法人番号

では、労働保険料の方から確認します。

正確には、概算保険料・確定保険料申告書というものですが、労働保険の年度更新と呼ばれることが多いですね。

記入する箇所は以下の通りです。

東京用の用紙ですが、記入欄は全国同じです。

右下の方に記入欄があります。

左上は労働保険番号なので、注意ですね。

[PR]  

36協定の法人番号欄を確認

時間外労働・休日労働の為に36協定を締結する会社さんは多いですね。

36協定にも、法人番号を書く欄があります。

労働保険番号を書く欄と並んでいますね。

なお、こちらの法人番号欄は新様式で追加されたところになります。

新様式36協定の記事は➡こちらより。

[PR] 近所の税理士を探している方はコチラ

算定基礎届総括表の法人番号欄

算定基礎届と一緒に提出する総括表というものがあります。

そちらの総括表にも法人番号を記入するところがあります。

ただ、総括表は年金事務所から送られてくる時点で

印字されていることが多いので、記入することは少ないかもしれません。

念のため、ご紹介いたします。

※ 令和3年度より、総括表は廃止されました。

[PR] アニメ観るなら<U-NEXT>

法人番号って、そもそも何者?12桁?13桁?

国税庁のホームページによると…

行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤としての役割と新たな価値の創出という目的があります。

国税庁ホームページ 法人番号とは より引用

法人版マイナンバーとも言われており、

税と社会保険の管理をまとめることで、効率的に行政を回し、

便利な世の中にしましょう!

といったところでしょうか。

扶養控除申告書や源泉徴収票でも使われていますね。

じゃあ、労働保険番号や事業所整理記号を止めて、全部法人番号にしてくれれば、事務が楽になるんだけど…

そうですね…。(個人の意見です。)

ゆくゆくは、そんな時代も来るのでしょうか。

なお、これはプチ情報ですが、登記事項証明書に記載されている番号は12桁となっております。

この番号に、チェックデジットという1桁を足した13桁が、法人番号という仕組みです。

[PR] 【1000円でホームページが簡単に!】[PR]4000パターン以上から選ぶだけ簡単ホームページ作成サービス

まとめ

いかがでしたでしょうか。

  • 法人番号は、国税庁ホームページの法人番号公表サイトで確認できます。
  • 労働保険申告書や36協定等、幅広い手続きに記入欄があります。
  • 共通の番号で法人を管理することで、行政を効率化、利便性へつなげることが目的。

なお、ご紹介の手続きは、一部となります。

他にも、法人番号を記入するものはありますので、ご注意ください。

日々の社会保険、労働保険や36協定などの手続きは

ぜひ、社会保険労務士へお任せください!

ご依頼や、ご相談等につきましては、

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました