10月は、取得促進期間!年次有給休暇の取得率はどれくらい?

しごとのコラム

毎年、10月は、年次有給休暇の取得促進月間となっております。

働き方改革が叫ばれる昨今ですが、現在の有給取得率はどれくらいなのでしょうか。

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

日本は、有給取得率が低いとささやかれることが多いですね。

そんな空気を打破するためなのか、毎年10月は取得促進月間とされています。

取得率はどれくらいなのでしょうか?外国と比べると、どんな状況なのでしょう?

年次有給休暇の取得について、ご紹介いたします。

[PR] PC/スマホからFAXを簡単に送受信

スポンサーリンク

10月は、取得促進期間!年次有給休暇の取得率はどれくらい?

10月は、取得促進期間!年次有給休暇の取得率はどれくらい?

有給を使うと、お休みなのにお給料が支給される夢のような一日が送れますね。

ただ、やはり使いづらい空気というのは、僕もサラリーマン時代感じていました。

そんな年次有給休暇の取得率が、こちらです。

出典:  厚生労働省 『10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。』

波があるように見えますが、概ね50%前後というところでしょうか。

大体半分くらい使えていることになります。

ただ、この取得率はこんなケースが含まれている気がします…。

退職するので、たまっていた有給をまとめて消化します!

こんな経験ありますよね。(僕はあります)

僕の推測なのですが、このパターンで有給を使うケースは、結構多いのではと考えています。

そのため、退職を予定せず、在籍中に有給を取得するという意味では、

もっと取得率は低くなっているのではないでしょうか。

政府目標は、70%!

この記事を執筆する際、初めて知ったのですが、

政府としては、2020年に70%という目標で取得を促進していたようです。

さきほど、紹介した取得率の推移では、

平成30年(2018年)で52.4%となっています。

目標までは、厳しそうなのが現実ですね…。

海外と日本の有給取得率を比較

海外と日本の有給取得率を比較

よく日本は、海外に比べて有給取得率が低いと言われています。

海外は、どんな状況なのでしょうか。

ありがたいことに、旅行会社のエクスペディアさんが、

世界各国の有給休暇取得状況という調査を行っております。

今回は、こちらを引用させていただきます。

出典  :  エクスペディア 有給休暇取得率4年連続最下位に!有給休暇国際比較調査2019

ヨーロッパ強し!といったところですね。

これは、聞いた話ですが、ヨーロッパの中では、

取得100%が当然なため、そもそも取得率という概念が存在しません!

という国もあるようです。

このグラフに載っていない国では、そんなところもあるかもしれませんね。

支給日数が国によって違うという点も興味深いです。

今後の数値にも注目です。

[PR] LECの通信講座&書籍 オンラインで簡単申込

まとめ ~目指すは、取りづらい世の中からの脱却!~

いかがでしたでしょうか。

  • 日本の年次有給休暇の取得率は、50%前後で推移している。
  • 政府の目標は、70%で厳しい状況である。
  • 海外では、取得率100%のところもあり、日本は低い水準。

労働基準法の改正で、

「法定の年次有給休暇日数が10日以上の人」に対して、5日の取得が義務付けられました

これで取得率は上がるかもしれませんが、

有給をとりづらい空気を何とかしていかないと、

本来の年次有給休暇の目的を果たせないような気もします。

すこしずつでも、社会が変わっていくようになれば良いですね。

このブログでは、他にも仕事に関するコラムを書かせていただいております。

有給を後から申請するのは、アリ?の記事は➡こちら

その他の記事も、よろしければ➡こちらよりお読みいただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

☆この記事を書いた人☆
社労士 鈴木翔太郎

東京の秋葉原の社会保険保険労務士です。
社会保険・労働保険などの手続きを中心に労務関係のお仕事をしています。ハローワークや年金事務所・労働基準監督署へ提出する書類でお困りの際はぜひお声かけください。
⇊ご依頼は、ホームページよりお待ちしています。⇊

社労士 鈴木翔太郎をフォローする
しごとのコラム
スポンサーリンク
社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社労士黄金旅程
タイトルとURLをコピーしました