【3つのメリットをご紹介!】社労士開業後、商工会議所に加入したエピソード

社労士開業体験談(コラム)

開業後、商工会議所への加入を検討されている方は、いらっしゃいますでしょうか。

筆者の体験談を中心に、3つのメリットをご紹介いたします。

ブログへお越しいただきありがとうございます。

社会保険労務士の鈴木翔太郎と申します。

〇〇商工会議所、△△商工会議所…名前を聞いたことは、ありませんか?

僕は、開業後、東京商工会議所に加入しました。

加入することのメリットは、どんなものがあるか気になる方も多いかと思います。

今回は、商工会議所に加入したエピソードをご紹介いたします。

スポンサーリンク

【3つのメリットをご紹介!】社労士開業後、商工会議所に加入したエピソード

【3つのメリットをご紹介!】社労士開業後、商工会議所に加入したエピソード

開業前は、商工会議所といえば、

簿記検定を開催しているところというイメージしかありませんでした。

商工会議所とは、そもそもどんなところなのでしょうか。

wikipediaさんによりますと

商工会議所は、商工業の改善・発展を目的として、市など一定地区内の商工業者によって組織される自由会員制の公益経済団体。

出典 wikipedia 商工会議所

とされています。

簿記検定は、取り組みの中の一つであって、大きな目的は

地域の商工業者が集まり、商工業を盛り上げようといったところですね。

もっと具体的に、どんなことができるか知りたいです。

実際のところ、とても幅広いサービスがありますので、

僕が利用してよかったというメリットをピックアップしてご紹介します。

なお、弊記事は、僕が所属している東京商工会議所の紹介となります。

他道府県の活動内容は、異なっている場合がありますので、

参考程度にお読みいただけますと幸いです。

また、紹介できなかったサービスは、商工会議所のWebページを併せてご参考ください。
➡ 東京商工会議所

[PR] PC/スマホからFAXを簡単に送受信

【メリット1】交流会や展示会で、人脈作りができる

【メリット1】交流会や展示会で、人脈作りができる

商工会議所は、いわゆる異業種交流会を開催しています。

費用は掛かりますが、経営者のかたが多く参加していて、人脈作りのきっかけになります。

また、他士業(弁護士さん、弁理士さん)で参加しているかたもいらっしゃり、

横のつながりを作るきっかけにもなります。

参加方法は、商工会議所のWebページからエントリーすればオッケーです。

ただし、参加者が多いと抽選になります。

必ず参加できるわけではありませんので、ご注意ください。

企業の展示会も行っていて、商談のきっかけにしているケースも多いようです。

※現在は、新型コロナウイルスの影響で、開催数が激減しています。
交流会や展示会の目的で加入を考えている方は、慎重にご検討いただければと思います。

[PR] 会社設立に必要な書類を無料作成 マネーフォワード 会社設立

【メリット2】研修やセミナーでスキルアップ!

【メリット2】研修やセミナーでスキルアップ!

商工会議所は、研修やセミナーを開催しています。

僕もいくつか参加をしたことがあります。

どんな研修・セミナーがあるの?

内容は多岐にわたります。

パソコンのスキルアップ研修や、人事や労務、税務など

事業を行っていくうえで身に付けたいような内容が盛りだくさんです。

でも、お高いのでは、ないでしょうか?

費用が掛かるものもあれば、無料で受講できるものもあります。

僕は昨年の今頃、確定申告のセミナーに参加しましたが無料で受講できました。

交流会と同じように商工会議所のホームページからエントリーできます。

[PR] 電話受付代行サービスの無料トライアル利用 はコチラ!<フォンデスク>

【メリット3】商工会議所のWebページに、自分のサイトを掲載できる

【メリット3】商工会議所のWebページに、自分のサイトを掲載できる

これは、東京限定の話題かもしれませんが申請をすると、

自分のホームページを、東京商工会議所のホームページで紹介してもらうことができます。

僕のような、小さな事務所のホームページを

東京商工会議所という大きなところで紹介いただけるのは、とてもありがたいです。

参考までに、➡こちらが僕のページです。

僕が、ホームページを作ったときのエピソードは、コチラ⇊

まとめ ~会費をご確認の上、ご検討ください~

まとめ ~会費をご確認の上、ご検討ください~

いかがでしたでしょうか。メリットをおさらいします。

  • 交流会や展示会で人脈作り!士業間の横のつながりも!
  • 研修でスキルアップ!無料で受講できるものも!
  • 商工会議所のWebページへ自分のサイトを掲載!(東京限定の可能性があります)

年会費や、入会金は都道府県により様々だと思います。

加入先のホームページなどをご参考いただければ幸いです。

参考までに、東京の場合、個人事業主だと年会費は1万円~となっています。

法人だと、規模によって異なります。

うまく活用していきたいですね。

このブログでは、他にも開業コラムを書かせていただいています。

開業後、名刺を作ったエピソードは➡コチラ

その他の記事もぜひお読みください。➡コチラ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

☆この記事を書いた人☆
社労士 鈴木翔太郎

東京の秋葉原の社会保険保険労務士です。
社会保険・労働保険などの手続きを中心に労務関係のお仕事をしています。ハローワークや年金事務所・労働基準監督署へ提出する書類でお困りの際はぜひお声かけください。
⇊ご依頼は、ホームページよりお待ちしています。⇊

社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社労士開業体験談(コラム)
スポンサーリンク
社労士 鈴木翔太郎をフォローする
社労士黄金旅程
タイトルとURLをコピーしました