社会保険・労働保険等手続き 【記載例付き】賞与支払届の訂正届の書き方 ケンタくんの会社では、ボーナスを支給しました。賞与支払届の提出が終わり、決定通知書を確認しているようです。ケンタ(社長)賞与支払届の決定通知書が届いたよ。ココア(総務)内容は、間違えていないですか?ケンタあ!アユムさんの金額が違ってる!書き... 2020.11.18 社会保険・労働保険等手続き
社会保険コラム 【口座振替】QRも検討?国民年金の納付方法【クレジットカード】 ---個人事業を営むテツオくんは、国民年金保険料を毎月納付書で払っています。テツオ今月も国民年金保険料を払ってきたよ。銀行以外でも、コンビニでも払えて便利だよね。でも、払いに行くのを忘れちゃいそうになる時もあるんだよね。口座振替やクレジット... 2020.11.13 社会保険コラム
しごとのコラム 【社会保険料】お給料からの控除(徴収)は、いつから?【雇用保険料】 ---とある会社を切り盛りするケンタくん。新入社員のマサオくんのお給料のことで、総務のココアさんと相談しています。ケンタ(社長)うちの会社は、月末締めの翌月払いでお給料を支給するから、マサオくんは、今月のお給料は無し。最初のお給料は、来月に... 2020.10.31 しごとのコラム
しごとのコラム 得喪とは…?月変とは…?任継とは…?色々な略語をご紹介! とある会社を切り盛りするケンタくん、困ったことがあるようです。ケンタ(社長)今月末で退職のマサルくんが、「ニンケイ」を希望するって言ってたんだけど、「ニンケイ」って、なんだろう?ココア(総務)健康保険の任意継続の制度ですね。略して「任継」っ... 2020.10.16 しごとのコラム
社会保険・労働保険等手続き 【失業等給付】自己都合退職の給付制限が、3ヵ月→2ヵ月に短縮! 先日、会社を退職したタケオくん、悩みごとがあるようです。辞めた会社から、離職票が送られてきたよ。確か次の会社は、まだ決まってないのよね。失業手当の手続きに行ったみたら?でも、僕は自己都合で辞めたから、実際に受給できるのは、3ヵ月の給付制限の... 2020.10.13 社会保険・労働保険等手続き
社会保険・労働保険等手続き 【改正・社会保険料】新型コロナによる特例月額変更届の期間が、延長されました。 新型コロナウイルスの支援策として、特例による月額変更届の制度が打ち出されておりました。当初は令和2年7月までが対象でしたが、12月まで延長になると発表されました。新型コロナウイルスの影響により、報酬が大きく下がった方の社会保険料(厚生年金保... 2020.10.12 社会保険・労働保険等手続き
しごとのコラム 10月は、取得促進期間!年次有給休暇の取得率はどれくらい? 毎年、10月は、年次有給休暇の取得促進月間となっております。働き方改革が叫ばれる昨今ですが、現在の有給取得率はどれくらいなのでしょうか。日本は、有給取得率が低いとささやかれることが多いですね。そんな空気を打破するためなのか、毎年10月は取得... 2020.10.01 しごとのコラム
しごとのコラム 2020年10月スタート!地域別最低賃金の改定について。 毎年10月は、地域別最低賃金の金額が決まる月です。2020(令和2年)年10月からの金額は、いくらでしょうか。仕事に対して、受けとる(支払う)賃金は、会社が決めることができます。ただし、最低ラインの金額が最低賃金として定められています。毎年... 2020.09.25 しごとのコラム
しごとのコラム 【テレワークの環境整備!】事務所衛生基準規則とは。 とある会社を切り盛りするケンタくん。友達のマサオくんが務める会社がテレワークを導入したようです。マサオくんの会社で、テレワークを始めることになったらしいよ。多様な働き方ですね。でも、子供がいて、仕事部屋が取れないから、簡易テントを仕事部屋に... 2020.09.17 しごとのコラム
社労士開業体験談(コラム) 【社労士】受ける?受けない?事務指定講習の思い出。 社労士試験に合格しても、実務経験がないと、社労士の登録ができないってホントなの?2年以上の実務経験が必要になりますね。でも、事務指定講習を受講することで、実務経験の代わりにできるのよそうなんだね!僕も受講してみようかな。社労士試験に合格する... 2020.09.09 社労士開業体験談(コラム)