社労士 鈴木翔太郎

スポンサーリンク
社会保険・労働保険等手続き

【記載例付き】基礎年金番号通知書の再交付の仕方【年金手帳は廃止】

令和4年4月1日より年金手帳の代わりに、基礎年金番号通知書が発行されます。基礎年金番号通知書を紛失した時は、手続きにより再交付ができます。再交付申請書のダウンロード先と併せて、手続きについてご紹介します。
社労士開業体験談(コラム)

【開業コラム】ネットで簡単注文!名入れ封筒を作ったエピソード

仕事をするうえで、なにかと良く使う封筒です。仕事をするうえで、なにかと良く使う封筒です。今回は、僕が名入りの封筒を作ったエピソードをご紹介します。
社会保険コラム

【年金手帳は廃止】基礎年金番号通知書とは、どんなもの?【令和4年4月から】

令和3年3月から年金手帳に変わり、基礎年金番号通知書が発行されます。年金手帳との違いはどんなものでしょう?サンプルの画像などと併せてご紹介します。
しごとのコラム

【厚生年金料・健康保険料】給与明細の控除される項目を確認!【雇用保険料】

毎月受け取る給与明細には、多くの情報が書かれています。支給額が気になるところですが、よく見ると色々な金額が控除されています。項目ごとにご紹介させていただきます。
しごとのコラム

【2つの方法を紹介】雇用保険番号の調べ方は?

雇用保険に加入の際、必要な情報として、雇用保険被保険者番号があります。年金番号やマイナンバーと比べると、マイナーなイメージの番号かと思います。調べ方をご紹介します。
しごとのコラム

【後倒し?前倒し?】給料日が休日の場合の支払のルールを確認!【土日祝日・年末年始】

お給料が会社から支払われることは、当たり前のようですが、法律で決められています。毎月の給料日が決まっているはずですが、休日だった場合はどうなるでしょう。今回は、給料日と休日についてご紹介いたします。
しごとのコラム

【通貨払いの原則】お給料の口座振込み、口座振込同意書は必要?【テンプレート有】

毎月のお給料やボーナスは、手渡しではなく、口座へ振り込んでいるケースがほとんどかと思います。実は、口座振込は法律上は例外となっています。同意が必要になるのですが、書面は必要なのでしょうか。
しごとのコラム

【勤続年数・有給休暇は継続】定年再雇用後の年次有給休暇は、リセットされる?

60歳を過ぎると、定年退職をして65歳まで再雇用というケースは多いです。いったん退職をすることになりますが、年次有給休暇はどうなるでしょう。今回は、定年再雇用後の年次有給休暇について紹介します。
社会保険コラム

【令和5年4月3日発送!】学生納付特例のハガキは、いつ届く?【国民年金】

20歳以上で国民年金に加入している学生さんで、学生納付特例制度を利用する人は多いです。年度が変わると、毎年継続用のハガキが届きます。今回は、学生納付特例制度のハガキについてご紹介します。
社会保険・労働保険等手続き

【ハローワーク】役所の住所管轄の調べ方!【年金事務所・労働基準監督署】

ハローワーク、年金事務所、労働基準監督署は、全国各地に設置されています。それぞれで住所を管轄して、業務を行っています。今回は、ハローワーク、年金事務所、労働基準監督署の管轄地の調べ方をご紹介します。
スポンサーリンク