しごとのコラム 【健康保険・厚生年金】見方を確認!適用事業所検索システムとは…?【労働保険】 社会保険・労働保険が事業所に適用されているかを調べる検索のシステムをご存じでしょうか。サンプルの画像を使って使い方・見方をご紹介いたします。 2022.01.20 しごとのコラム
時事・改正情報 【令和4年1月改正!】傷病手当金の支給期間が通算化されます。【1年6か月】 病気やケガでお仕事を長期間休むとき、要件を満たすと、傷病手当金を受け取ることができます。法改正により、傷病手当金の受給期間が「通算で1年6か月」と変更になります。制度が使いやすくなる改正となります。 2021.12.18 時事・改正情報
社会保険コラム 【令和4年1月改正】健康保険の任意継続、任意で資格喪失が可能に! 会社等を退職後も継続して健康保険に加入できる任意継続という制度があります。任意継続の喪失原因について、令和4年1月より改正により任意で資格喪失が可能になります。 2021.11.18 社会保険コラム
社会保険コラム 【日割りは不可!】中途入社・退職者の社会保険料は、日割りできる? 社会保険に加入してると、毎月保険料がお給料から控除されます。社会保険料は1ヵ月ごとに決まっていますが、月途中で入社・退職するとどうなるのでしょうか。今回は、社会保険料の日割り計算がされる?されない?というお話をご紹介いたします。 2021.11.05 社会保険コラム
社会保険・労働保険等手続き 【記載例付き】会社の住所を変更!社会保険の住所変更手続き! 事業の拡大などの理由で会社(事業所)の移転をすることは、少なくないかと思います。会社(事業所)の移転をした際は、社会保険上の住所変更の手続きをする必要があります。今回は、社会保険の住所変更手続きをご紹介いたします。 2021.10.15 社会保険・労働保険等手続き
社会保険・労働保険等手続き 【保険料免除でも要提出】育児休業中の社員の賞与支払届は、必要? 対象者へ賞与を支給した時は、賞与支払届を提出します。その中には、育児休業中(または産前産後休業中)で社会保険料が免除されている人もいるかもしれません。そんな人は、賞与支払届の提出が必要でしょうか。 2021.10.01 社会保険・労働保険等手続き
社会保険コラム 【定時決定・随時改定】標準報酬月額表とは、どんなもの?【令和3年度】 社会保険料は、個別のお給料(報酬)ではなく、標準報酬月額という金額を元に計算されます。この標準報酬月額を確認するための標準報酬月額表があります。表を確認するときの注意点や、実際の表の使い方を解説いたします。 2021.08.05 社会保険コラム
社会保険コラム 【お給料の2/3が目安】健康保険の傷病手当金の金額は、いくら? 病気やケガで仕事を休むときの収入として、健康保険の傷病手当金制度があります。仕事ができない時の収入保障となる大切な給付金です。この給付金は、いくらくらい受け取れるのでしょうか。金額のシミュレーションと併せてご紹介します。 2021.06.17 社会保険コラム
社会保険コラム 【令和4年度対応】協会けんぽ健康保険料率公表、改定時期はいつから? 令和4年度協会けんぽの都道府県別健康保険料率が、公表されました。保険料の改定時期は、いつからだろう?健康保険の保険料率は、毎年度見直しが行われています。令和4年度の協会けんぽの健康保険料率が公表されました。保険料率の確認とともに、改定時期は... 2021.02.15 社会保険コラム
しごとのコラム 得喪とは…?月変とは…?任継とは…?色々な略語をご紹介! とある会社を切り盛りするケンタくん、困ったことがあるようです。ケンタ(社長)今月末で退職のマサルくんが、「ニンケイ」を希望するって言ってたんだけど、「ニンケイ」って、なんだろう?ココア(総務)健康保険の任意継続の制度ですね。略して「任継」っ... 2020.10.16 しごとのコラム