社労士 鈴木翔太郎

スポンサーリンク
しごとのコラム

【テンプレート有】子の看護休暇とは…?申出書は必要?

労働者の取得が認められている休暇制度の中の一つに「子の看護休暇」があります。 どんな休暇制度なのでしょうか。 取得するときは申出書などが必要なのでしょうか。
社会保険・労働保険等手続き

【厚生年金】月額変更届の2等級以上の差とは…?調べ方を確認!【健康保険】

健康保険・厚生年金の標準報酬月額は、月額変更届によって変更されることがあります。 月額変更届による随時改定には要件があります。 要件の一つ、「標準報酬月額2等級以上の差」についてご紹介いたします。
社会保険・労働保険等手続き

【6月中旬から発送】算定基礎届の届く時期と紛失した時の対処法【ダウンロード】

毎年7月は、算定基礎届を提出する時期です。 時期が近づくと算定基礎届の用紙が届きますが、いつ頃になるのでしょうか。 算定基礎届を紛失した時は、ダウンロードができるのでしょうか。
社会保険・労働保険等手続き

【両者は同じもの】随時改定と月額変更届の違いとは…

社会保険料(厚生年金・健康保険)の金額を決める手続きで、月額変更届というものがあります。 一方で、随時改定という言葉もよく聞くかと思います。 月額変更届と随時改定では何か違いはあるのでしょうか。
しごとのコラム

【午前10時までが適切】給料日の給料の振り込み時間は何時まで?

現在、給料の支払いは口座振り込みが一般的です。 給料日の何時までに振り込めば良いのか疑問に思ったことはありませんでしょうか。 今回は、給料の振り込み時間についてご紹介いたします。
社会保険コラム

【地域差は無し】厚生年金保険料率は、都道府県で地域差は?

健康保険や厚生年金、介護保険料、雇用保険料はそれぞれで保険料率が決められています。協会けんぽ(全国健康保険協会)の健康保険料率は、都道府県ごとに差があります。厚生年金保険料も、地域差はあるのでしょうか。
社会保険コラム

【国民年金】学生納付特例の対象校の調べ方【専門学校・予備校も対象?】

国民年金保険料は、納付が困難な人向けの免除制度があります。免除制度はいくつかありますが、学生専用の学生納付特例というものがあります。自分の学校は対象?と思うことはありませんか。
時事・改正情報

【雇用保険】自己都合の失業給付の給付制限期間、2カ月から短縮を検討へ。

失業中、雇用保険の給付金を受け取るケースは多いです。 収入保障として役立ちますが、自己都合の時は、給付制限がかかることがあります。 この給付制限期間の短縮が検討されることになりました
時事・改正情報

【対応のアプリを確認】国民年金保険料が、一部のスマートフォンアプリで納付可能になります

キャッシュレス払いの方法として、スマホアプリを活用するケースが増えています。 国民年金保険料の支払方法が、一部スマホアプリで可能になります。 今回は、国民年金保険料のスマホアプリ支払いのについてご紹介します。
しごとのコラム

雇用保険料が毎月変わる理由は…?

各種保険に加入をしているとお給料から保険料が控除されます。 社会保険(健康保険、厚生年金、介護保険)は、前の月を変わらないのに、雇用保険は違うことはありませんか?
スポンサーリンク