スポンサーリンク
しごとのコラム

決定通知書が届かない!新入社員の社会保険料がわからないときの対処法は?

社会保険に加入する新入社員は、資格取得届を作成し、標準報酬月額が決まります。その標準報酬月額を元に、保険料を計算します。決定通知書が届かず、最初の保険料が分からないということは、ありませんでしょうか。
社労士開業体験談(コラム)

【開業コラム】料金受取人払い郵便を特定記録で送ったエピソード

仕事をするうえで書類の郵送は、多くの人が経験するかと思います。料金受取人払いという郵送費のかからない方法を使ったことはありませんでしょうか。このタイプの郵便を特定記録で出すことはできるのでしょうか。
時事・改正情報

最低賃金、全国平均1,002円へ調整。改定はいつから?

地域別最低賃金は、毎年度見直しがされます。令和5年度は過去最大の上げ幅が予定されてます。労働者が受け取る賃金には最低ラインである最低賃金が決められています。最低賃金は、毎年度見直しがされます。令和5年度は、全国平均1,002円になるよう最終...
社会保険コラム

標準報酬月額と年収の関係は…?逆算は可能?

毎月の健康保険・介護保険・厚生年金保険料を決める標準報酬月額という数字があります。標準報酬月額と年収は関係しているのかと、疑問に思ったことはありませんでしょうか。今回は、標準報酬月額と年収の関係についてご紹介いたします。
社労士開業体験談(コラム)

【社労士開業コラム】月刊誌「企業実務」へ記事を寄稿させていただきました。

労務などを取り扱う「企業実務」という情報誌があります。編集者さんからご縁をいただき、記事を寄稿させていただきました。寄稿にあたってのエピソードをご紹介いたします。
社会保険・労働保険等手続き

【ダウンロード】賞与支払届が送られてこないときの対処法は?

賞与を支給した時は、賞与支払届の提出が必要になります。賞与の時期に年金機構から賞与支払届が届くのですが、届かないということはありませんか。対処法をご紹介いたします。
しごとのコラム

日本年金機構と年金事務所の違いとは…?

厚生年金や国民年金に関する役所は、日本年金機構です。年金事務所という役所もありますが、何か違いはあるのでしょうか。日本年金機構(以下、年金機構)という名前を聞くことは少なくないかと思います。年金を扱う役所ですが、年金事務所と違いはあるのでし...
時事・改正情報

【社会保険】厚生年金・健康保険の適用拡大、企業規模要件の撤廃などを議論

厚生年金・健康保険に加入するには要件があります。近年、企業規模によって加入する要件が緩和されつつあります。今後、さらに対象が拡大される議論が始まりました。
時事・改正情報

【改正・育児】子の看護休暇の対象を「小学校3年生まで」に拡大を検討

子育て支援に関する制度が頻繁に改正されています。子の看護休暇について、対象範囲を小学3年生まで広げる検討が始まりました。今回は、子の看護休暇の対象の拡大についてご紹介いたします。
社会保険コラム

【加入は不可】無職・失業中は、厚生年金保険に加入できる?

会社などで働いているときは、厚生年金に加入しています。退職をした後、しばらく再就職をしない時の厚生年金はどうなるのでしょうか。今回は、無職・失業中の厚生年金にについてご紹介します。
スポンサーリンク