時事・改正情報

スポンサーリンク
時事・改正情報

【前年から据え置き】令和6年(2024年)度雇用保険料率が発表されました。

雇用保険加入者は、お給料から雇用保険料が控除されます。保険料率は、年度ごとに見直しがされ厚生労働省より発表されます。令和6年度の保険料率が発表されましたのでご紹介いたします。
時事・改正情報

【協会けんぽ】令和6年度 介護保険料率は、1.60%へ引き下げの見込み

介護保険加入者は、給与から保険料を控除されます。(40歳以上65歳未満)介護保険料率は毎年見直しがされます。協会けんぽの令和6年度の見込みが公開されましたのでご紹介いたします。
時事・改正情報

【改正・2026年予定】国民年金保険料、育児中(1歳まで)の免除制度新設へ

会社などで厚生年金に加入していない自営業者などは国民年金に加入するのが一般的です。保険料を毎月納付することになるのですが、育児中の期間の免除制度が創設予定です。今回は、国民年金の育児中(1歳まで)の免除制度新設についてご紹介いたします。
時事・改正情報

【令和7年度からの予定】雇用保険失業給付金の給付制限期間を1か月短縮の方針へ

会社などを退職後、転職活動中に雇用保険の給付を受けることは多いと思います。自己都合退職の際は給付までの制限期間があるのですが、緩和の方針が発表されました。今回は、雇用保険のいわゆる失業給付金の給付制限緩和についてご紹介いたします。
時事・改正情報

【令和10年(2028年)度予定】雇用保険加入要件「週所定労働時間10時間以上」へ検討

会社等で加入する公的保険の一つに雇用保険は加入要件があります。要件の一つ「週所定労働時間」が緩和される方向であることが分かりました。今回は、雇用保険の加入要件が「週所定労働時間10時間以上」へ変更される改正をご紹介いたします。
時事・改正情報

【令和6年秋までに開始】フリーランスの労災特別加入、全職種を対象に【改正】

労災保険は、雇用される労働者向けの制度となっています。現在一部のフリーランスは、任意で加入ができます。この対象を全職種とする方針が決まりました。
時事・改正情報

【令和6年度(2024年度)から】国民健康保険料の上限引き上げの方針へ

国民健康保険は、自営業やフリーランスを中心に加入する公的な医療保険です。国民健康保険料の上限額が令和6年度(2024年度)より引き上げられることになります。今回は、国保料の改正情報をご紹介いたします。
時事・改正情報

雇用保険手続における事業主の押印廃止の範囲が拡大されました。

社会保険や労働保険の手続き時の押印は事務簡素化のため、多くは廃止されています。一部の手続きで押印が残っていましたが、令和5年10月1日より廃止の範囲が広がりました。今回は、雇用保険の押印廃止範囲の拡大についてご紹介します。
時事・改正情報

最低賃金、全国平均1,002円へ調整。改定はいつから?

地域別最低賃金は、毎年度見直しがされます。令和5年度は過去最大の上げ幅が予定されてます。労働者が受け取る賃金には最低ラインである最低賃金が決められています。最低賃金は、毎年度見直しがされます。令和5年度は、全国平均1,002円になるよう最終...
時事・改正情報

【社会保険】厚生年金・健康保険の適用拡大、企業規模要件の撤廃などを議論

厚生年金・健康保険に加入するには要件があります。近年、企業規模によって加入する要件が緩和されつつあります。今後、さらに対象が拡大される議論が始まりました。
スポンサーリンク